8/21 thu

何故か今日も一太郎のレクチャーがあって少しげんなり。(笑)ただ、そのお客さんの「1つのソフトを使いきろう」という意気込みはすごく、知らないうちに「ソフトが悪いからこれは出来ないよ」的な発想をしていた自分をちょっと反省。そのあとにノートパソコンを日本語に書き換える作業におわれる。何やかんやでとりかかったのが午後5時過ぎだっったので(最近昼出勤なので)久しぶりに11時まで仕事をして、社長の車で送ってもらって帰宅。何故かそのまま爆睡。(笑)





こちらでコンピュータを買うとまず間違いなくミ田S6smopu!Mの英語版がプリインストールされてくるわけだが、私の勤め先は、それを日本語のミ田S6smopu!Mに書き換えるサービスを$150-でやっている。(ソフト代別)「え?そんなもので金を取るの?」という向きもあろうが、コンピュータを買う人が必ずしもコンピュータに詳しくないと言う点と、滞在期間の短くてお金持ちの駐在員の人は、「日本語で日本風に」用事を済ませたいという点が妙にマッチして、結構引き合いがある。また、自分でトライして動かなくなった組もかなり含まれる。(笑)

また「インターネット攻略本」というアメリカにいる日本人向けのコンピュータHow to本があって、その中にも結構日本語書き換えに対して、とんちんかんなことが書いてあって、感想と言えば「運が良ければこの通りになるよなあ」という感じ。一応それを商売にしているのであまり詳しくはかけないが、機種によって処置方法は違う。アメリカでの間違いのないパソコン選びのためにヒントだけ。

  1. デスクトップは「Compaq」「HP」「IBM」のものは避ける。

    一番売れ筋で信頼性の高いと言われるこの2社だが、アメリカで購入してそれを日本語のミ田S6smopu!Mに書き換えるという点においては最悪。「Compaq」の場合、エリマキトカゲのような気持ち悪い外観になってから、書き換えが非常に難しくなっている。以前の機種は何も考えずに英語版の上から日本語版を上書きしても何とかなったのだが、最近は上書きをすると必ずバイオスを飛ばす。その場合はケースを開けて、バッテリの横のジャンパピン(p11と表記されていることが多い)を一度抜いて差し直し、バイオスをクリアしない限り立ち上がらない。「IBM」と「HP」の場合は機種によっては上書き、あるいは完全フォーマット後のインストール(当然ドライバ類のバックアップは取ったあと)でいけることもある。幸いなことにこの3社の製品には必ず「Quick Recovery」のCDが付いているので、最悪元の状態には戻せる。

  2. GATEWAY 2000やDELLは比較的素直。

    但し、下手にZIP内蔵型やSCSIにすると苦労することも・・・また必ずといっていいほどCDを認識しなくなるので、ハードディスクドライバのチェックをお忘れなく。GATEWAYのモデムは付属のフロッピからインストールしてTelepathというコントロールパネルがインストールされないと上手く認識しない。

  3. ノートタイプのものも比較的素直。

    特に安さと多機能で人気のある「TOSHIBA」のSatelliteなどは比較的素直だ。ひっかかるのはディスプレイドライバだけ。「Compaq」のノートも不思議とデスクトップのような不具合は出ない。「SHARP」はフォーマットしてからのインストールがよいようだ。

  4. 自分でトライするなら購入後すぐに

    これもいつか書こうと思うが、アメリカという国は返品に対して非常に寛容だ。だからインストールに失敗して動かなくなったら、すぐさまレシートを持って「これは壊れている」といって、交換又は返金してもらえばいい。まあ、人道的にはおすすめできないが、その分他で不利益を被っているのでこのぐらいよしとしよう。

  5. Upgrade版が使用出来る。(違法行為)

    ミ田S6smopu!MのUpgrade版が使えるのは、日本語版3.1のユーザのみとなっている。これはMicro$oftのポリシーなので、必ず守らなければいけない。だが、実際には英語版のミ田S6smopu!Mがインストールされている環境であれば、ミ田S6smopu!MのUpgrade版が使える。何故こんな話をするかというと、フルバージョンのミ田S6smopu!Mは、Upgrade版よりかなり高価な上に、フロッピ版しか用意されてないし、CDロム版で入っているゲームも一部カットされているからだ。インストールも1時間は余裕でかかる。何故フルバージョンのCDロム版を出さないのか大いに疑問だ。

しかしミ田S6smopu!Mマシンなんか買うから、こんな簡単なところで苦労と出費が必要になるんだよなあ。お気の毒。

あ、そうそう、まさかそんな人はいないとは思うが、この件での質問メールはお断りなのでよろしく。(笑)


目次